レザークラフト教室 技法 「菱目打ちの打ち方」

さて今回の技法は菱目打ちの使い方をお伝えしたいと思います。

先にお伝えしますが菱目打ちの打ち方と菱目のピッチが綺麗に見える打ち方の

二部構成でお伝えしたいと思います。

ではまずは打ち方からご覧ください。


①基本的な菱目の打ち方を簡単にご紹介します。

 まず写真のように刃の並びが縦になるように持ちます。

(4mmの4本目を使用しています)

②線引きした筋に4本まっすぐ並ぶように革に当てます。

③持っている手の腹の部分で革がずれないように押さえます。

④菱目打ちの上部を打具(木槌やモウルなど)で数回に分けて叩きます。

 菱目打ちの先端部分だけではなく、ゴム板にある程度刺さるぐらいに打ちます。

(先端がゴム板にあたる程度では菱目打ちが完全に革を貫通してないため)

 菱目を抜く際は革をしっかり押さえて手前から奥に倒す感じで抜いてください

これで菱目打ちの打ち方は終わりです。

菱目打ちはレザークラフトではよく使う工程ですので

ハギレなどで直線や曲線の菱目打ちを練習していただくほうがいいでしょう

次回 レザークラフト教室 技法では

菱目のピッチが綺麗に見える打ち方をお伝えしたいと思います。


最後まで見ていただきありがとうございます。

ではまだまだ更新していきますのでまた覗いてみてください。

励みになりますのでフォローやコメントもできればお願いします。


今回必要な工具は

菱目打ち・打具・ゴム板・フェルト




Leather Craft Lotus

レザークラフトを作ってみたい。 作ったものを使いたい。 使うからには愛着のあるものを作りたい。 そんな気持ちからサイトを立ち上げました。 サイトを見て作ってみようかな?と 思っていただけるとうれしいです。

0コメント

  • 1000 / 1000